MENU
生成AIチャットボットについて
MUSICヘルプデスクのホームページに、LLM(Large Language Model)を使用した生成AI搭載のチャットボットが導入されました。
このチャットボットは、皆さんのお問合せに自動的に回答を生成します。LLMは自然言語処理技術を用いて、武蔵野大学のBYODに関する幅広い質問を正確で適切な回答を生成する能力をもっています。
ご利用にあたっての注意事項
①試験運用中のため、誤った回答をする可能性があります。
②必要以上に不要な質問を行わないようご配慮ください。
利用方法
生成AIチャットボットは次の手順で行ってください。
手順1 画面右下のバナーをクリックします。
※ロボットをクリックすると、従来のチャットボットが起動するのでご注意ください。

手順2 Googleにログインをします。
大学のメールアドレス(@stu.musashino-u.ac.jpなど)とパスワードを入力してください。

手順3 キャラクターのアイコンをクリックします。

手順4 テキストボックスに質問内容を入力して、最後にEnterキーを押してください。

手順5 質問した内容の回答が返ってきます。

不具合が発生した時のお問い合わせ先
意図せぬ事象が発生した際や、生成AIチャットボットが動作しなくなったなどの場合は、以下のお問合せフォームにご連絡ください。
その他
従来のチャットボットへの切り替え方法
バナー部分の「従来のボットによる回答」をクリックすると、古いバージョンのチャットボットが起動します。