無線LAN接続を安定させる設定
(更新 2021年4月26日)
家庭用の無線LANアンテナとは異なり、大量のユーザーに教室内のいろいろな場所でサービス提供を行うため、学内無線ネットワークでは、たくさんのアンテナを配置し、どのアンテナに繋がっても同じサービスを提供できるような構成にしています。
無線LANが接続不良となる原因の多くは、近くに最適なアンテナが存在するにも関わらず、(移動前に接続していた)遠くのアンテナの電波を拾い続けてしまう(ことにより受信できない)ことです。「学内無線LAN接続を安定させる設定」のとおり設定することで、この事象を防ぐことができます。

無線LANの接続不良を未然に防ぐ方法(推奨)
1.授業配信・授業出席・会議出席等を行う定位置にPCを置き、その場で無線LANを一度切断し、再度接続を行う。
※これにより、設定がなされていないPCであっても強制的に最適なアンテナを掴み直させることが可能です。
2.1.の定位置は、出来るだけ部屋の中心部分を陣取るように工夫する。
※新型コロナウイルス対策で窓や扉が開放されているため、無線の設計よりも多くの電波が教室外に漏れ出ており、部屋の隅では、隣接している教室のアンテナを拾ってしまうことがあります。

お手数をお掛けすることとなり大変恐縮ではございますが、今後とも快適にご使用いただけるネットワークの提供に努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
無線LANトラブル発生・解消情報提供フォーム
ご利用の皆様の使用状況(トラブルの発生状況だけでなく、設定最適化後のトラブル解消状況も含む)を把握し、より良い無線LAN環境を育てるため、無線LANの利用中にお気づきの点がございましたら、以下のフォーム(Googleフォーム)にて情報提供をお願いします。

※大学配付アカウントでのログインが必要です。ID入力を求められた場合は、大学メールアドレス(@stu.musashino-u.ac.jp 、@ptf.musashino-u.ac.jp、@musashino-u.ac.jp)を入力し、その後パスワード入力をしてください。
!注意事項! 1.このフォームでいただいた情報は、MUSICヘルプデスクに送信され、無線LANの品質改善のために利用します。 2.事象が発生した端末を特定するため、このフォームの回答者のログイン情報を記録させていただいております。ご了承ください。 3.トラブル内容確認の目的を除き、いただいた内容について個別の返信・回答はいたしません。無線LAN使用に関する問合せは、MUSICヘルプデスクに直接お問い合わせください。 4.品質改善の実施日時・状況については、本ページ下部「無線LAN設定最適化実施履歴」で随時ご報告します。 |
無線LAN設定最適化実施履歴
2022年度
日付 | キャンパス | 建物・フロアー | 内容 |
2022/9/20 | 武蔵野キャンパス | 7号館3,4,5階 8号館5,6,7階 | 無線電波を増幅 |
2022/9/14 | 有明キャンパス | 1号館10,11,12階 | 無線電波を増幅 |
2021年度
日付 | キャンパス | 建物・フロアー | 内容 |
2022/3/22 | 武蔵野キャンパス | 2号館1,2階 | アクセスポイントの入替・増設 |
2022/3/28 | 有明キャンパス | 2号館1,2,3,4階 | アクセスポイントの入替・増設 |
2021/4/19 | 武蔵野キャンパス | 無線LANがより安定して使用可能なように最適化を行いました。 |