MENU
はじめに(必ずお読みください)
- Yammer は現実のキャンパスの延長上の空間です。実社会と同様にルールを守って利用しましょう。
- Yammer を利用するには、大学が提供している Microsoft 365(Office365)へのサインインが必要です。サインインには「入学時に大学から配布されたメールアドレスとパスワード」が必要です。詳しくは MUSIC ヘルプデスクの以下のサイトでも説明していますので、ご確認ください。
Microsoft365(旧 Office365)ログインパスワードについて(MUSIC ヘルプデスク)
https://mubs.jp/pc-support/2021/05/27/post-2564/
サインイン
PCからサインイン
- 「Google Chrome」「Microsoft Edge」などのブラウザから
https://portal.office.com
にアクセスします。または、「Office 365 ログイン | Microsoft Office」(https://office.com)」にアクセスして、「サインイン」をクリックします。
- Microsoft365 へのサインイン画面が表示されるので、アカウント(メールアドレス)とパスワードを入力して「サインイン」を選択します。サインインには「入学時に大学から配布されたメールアドレスとパスワード」が必要です。
- Microsoft365のポータルサイトにサインインしたら、画面左にある「すべてのアプリ」を選択します。
- ページを少し下にスクロールし、「Yammer」を選択します。
- Yammer トップ画面が表示されます。
※英語で表示されてしまい日本語に変更したい場合は、「3.3 表示言語の変更」を参照ください。
※次回以降もアクセスする場合、以下の URL をブラウザの「ブックマーク」に追加すると良いです。
https://www.yammer.com/musashino-u.ac.jp/ ※ Microsoft Teams からも Yammer を利用できます。
Microsoft Teams 用 Yammer コミュニティ アプリを使用する
スマートフォン・タブレットからサインイン
- iOS なら App Store、Android スマートフォンなら GooglePlay を開いて、「Yammer」と検索します。アプリをインストールしたら起動します。(画像は Android 9
スマートフォンで説明)
- Microsoft365 のアカウントとパスワードを入力して、サインインします。サインインには「入学時に大学から配布されたメールアドレスとパスワード」が必要です。詳しくは MUSIC
ヘルプデスクの以下のサイトでも説明していますので、ご確認ください。
Microsoft365(旧 Office365)ログインパスワードについて(MUSIC ヘルプデスク)
https://mubs.jp/pc-support/2020/12/22/post-1695/
サインインを進めていき、一番右側の画面が表示されればサインインは完了です。

初期設定
設定画面の開き方
- Yammer トップページ左上の歯車アイコンを選択し、「設定の編集」を選択します。
- 次の画面が表示されます。
以降、「通知」「ユーザー設定(言語の変更)」について説明します。
※Yammer コミュニティの安全性を保つため、ユーザー自身によるプロフィールの変更はできないように設定されております(2021 年 3 月 22 日現在)。
通知
- Yammer トップ>左上の歯車アイコン>設定の編集>通知を選択します。
表示言語変更
ここでは英語から日本語への変更方法を紹介します。- Yammer トップ>左上の歯車アイコン>Edit Settings(日本語表記「設定の編集」)を選択します。
- PREFERENCES(日本語表記「ユーザー設定」)>②Language「English」を選択し、使用したい言語(例:③「日本語」)を選びます。
- 選択した言語に変更されました。左上「Yammer」を選択するとトップ画面に戻れます。
基本操作
Yammer の機能の全体像です。ここではグループを見る方法とコメントの投稿方法を紹介します。
グループの投稿を見る
グループに参加していると、画面左側に参加中のグループが表示されます。グループを選ぶとグループの投稿が表示されます。グループへ招待するメールが学内メールアドレスに届いていることもあります。
「会社全体」というグループは、武蔵野大学の Yammer に参加すると、自動的に参加するグループです。
グループに参加する

「会社全体」というグループは、武蔵野大学の Yammer に参加すると、自動的に参加するグループです。
文章を投稿する
文章を投稿したい時は、次の操作を行います。
投稿ボタンが選択できない場合は

文章以外にも画像など様々なファイルを投稿できます(画像を投稿する)。
トピックを使う
トピックの付け方
投稿には「トピック」を付けることができます。Twitter のハッシュタグと同等の機能です。トピックを付けると関連する投稿が検索し易くなります。
アプリ版の Yammer ではトピックが認識されないことがあります。なお、アプリ版からトピック付きの投稿をして、パソコンから閲覧すると、トピックは認識されています。
同じトピックが付いた投稿を確認する

トピック以外にも便利な機能が Yammer の公式ヘルプページで紹介されています。
画像を投稿する

画像以外にも、PDF など、様々なファイルをアップロードすることができます。詳しくは次の Yammer 公式ヘルプページをご覧ください。
管理者向け機能
グループを新しく作る

番号 | 項目名 | ガイド |
---|---|---|
① | 内部/外部グループ | トラブルを防ぐため、基本的に内部グループを使います。学内の Microsoft365 アカウントを持たない人をグループに招待する必要がある場合は、外部グループを選びます。 |
② | (グループの)名前 | グループの名前を入力しましょう。規則がある場合はそれに従って名前を付けてください。 |
③ | グループメンバー | グループに参加させたい人のメールアドレスを入力します。グループ作成後に追加することもできます。 |
④ | スレッドを表示してメッセージの投稿を行えるのはどのユーザーですか? | グループの用途に応じてご変更ください。 パブリックアクセス:武蔵野大学の Yammer に参加する全員が投稿を閲覧できます。 プライベートアクセス:作成したグループの参加者だけが投稿を閲覧できます。「ネットワークのディレクトリと検索結果に表示します」のチェックを外すと、そのグループは Yammer 内の検索機能を用いた検索結果に表示されなくなります。 |
グループの設定画面の開き方

メンバーを登録する
1人ずつ登録

一括登録
Excel を開き、招待したい人のメールアドレスを以下の形式に従って入力し、CSV として保存します。
グループの設定画面を開き、「メンバー」>「アドレス帳から追加(CSV)」を選びます。


招待された人は、Yammer にアクセスするか、招待メールが届いていないか確認してグループに参加します。
管理者を追加する

グループ名変更する
グループ名は管理者のみ変更することが出来ます。
グループを削除する
グループ削除は,管理者のみ設定することができます。
よくある質問
参考資料 Yammer 操作方法説明動画
☆:トライアル実施の参考になります。サインイン
以下、パソコンでの説明動画
Yammer の全体感、機能の概説
グループ
検索
投稿
トピック メッセージ
そのほかの機能