Google Classroomを利用した授業を受講する際に必要になる基本について解説します。
クラスへの参加は、MUSCATなどに掲示されている招待リンク、また教員から送信される招待メールを確認して下さい。
クラスへの参加方法
Webブラウザは必ずGoogle Chromeをご利用ください。
Step.1
GoogleClassroomに大学から配付されたメールアドレスxxxxxxx@stu.musashino-u.ac.jp)と、パスワードでログインしてください。
ウェルカム メッセージが表示されたら、内容を確認して「承諾」 をクリックします。
Step.2
Google Classroom に初めてログインするときに表示される「教師」「生徒」の選択画面では、必ず「生徒」を選んでください。
Step.3
「使ってみる」をクリックします。
以上でGoogle Classroomの登録完了です。
端末ごとの登録方法の詳細
GoogleClassroomに入れない時の対処方法
- Classroomに参加できないときは,個人で作成したGoogleアカウント(xxxxxxx@gmail.com)でGoogleにログインしていると思われます.こうしたGoogleアカウントでは大学が提供するClassroomには参加できないので,ブラウザ上でログアウトして,大学から配付されたメールアドレス(xxxxxxx@stu.musashino-u.ac.jp)に切り替えましょう.方法は次のページで説明しています.
- GoogleClassroomに入れないときの対処方法 – MUSICヘルプデスク
使い方動画
参照する場合は▶タイトルをクリックしてください。Classroomの画面,課題ファイルの開き方,保存の仕方,質問の仕方
課題の提出方法,提出ファイル
Classroomでは課題でファイル等をアップロードした後に「提出」ボタンをクリックする必要があります。ボタンを押して課題のステータスが「提出済み」にないっているか確認してください。Google Classroom ヘルプ「課題を提出する」
返却した課題の確認方法,課題ファイルの保存先の確認方法,課題画面のコメント機能
クラスから登録を削除したい場合
- クラスから登録を削除したい場合は,以下のリンクを確認して下さい.ただし解除する際はサイトに書いてある注意を確認するようにして下さい.