対処方法
キャンパス内でパソコンを無線LANに接続しようとする際に、接続する無線LANのSSIDが表示されていないことがあります。
表示されないSSIDを表示させる方法を解説します。
※SSID・・・IEEE(アイ トリプルイー ) 802.11 シリーズの無線LAN(ラン)のアクセスポイントを識別するための符号(識別子)。Service Set Identifier(サービスセット識別子)の略です。
設定を開く
パソコンの「インターネットアクセス」を開き、下部にある「ネットワークとインターネットの設定」をクリックしてください。


「既知のネットワークの管理」を開く
「インターネットの設定」からWi-Fiをクリックしてください。Wi-Fiの項目から「既知のネットワークの管理」をクリックしてください。



該当するSSIDを削除する
画面には複数のSSIDが示された無線LANが提示されています。その中から現在、表示されていないSSIDを選択して[削除]ボタンをクリックしてください。

「新しいネットワークの追加」を押す
削除した後にあらためて接続したい無線LANのSSIDを入力します。まず、「新しいネットワークの追加」のボタンをクリックしてください。

ネットワーク名とセキュリティキーを入力して保存する
「新しいネットワークの追加」の画面がポップアップしました。 その中に3つの項目「ネットワーク名」・「セキュリティの種類」・「セキュリティキー」があります。その中の空欄の2カ所を入力してから[保存]ボタンをクリックしてください。

入力後、項目内容に問題がなければ該当のSSIDが表示される場合があります。
上記の操作でも改善されない場合
上の1~5の操作をしてもSSIDが表示されない場合、パソコン本体についているWi-Fi機器のドライバーが古い可能性があります。最新のドライバーをインストールしてください。
ドライバーの更新方法は下記のホームページをご参考にしてください。
学内無線LAN接続を安定させる設定(Windows版)
よくある質問
