(1)パソコンのトラブル・修理の流れ

大学の授業で使用しているパソコン修理が必要になった場合、使用しているパソコンの購入元等によって対応が異なります。

ご相談の前にあらかじめご確認ください。

ハードウェアのトラブル

症状:液晶割れ、キーボード、周辺機器の故障
 例)・画面の半分以上が黒くなり、正しく画面が表示がされない
   ・電源を入れてログインすると画面全体が点滅する

斡旋ノートパソコン(学生)MUSICヘルプデスクまでお持ちください。
個人購入(学生)ご購入された販売店にご相談ください。
大学配付パソコン(専任教員)システム運用管理課へご連絡ください。
個人購入(教員)ご購入された販売店にご相談ください。

対応マニュアルについて

症状:Windowsの初期化、リカバリー

斡旋ノートパソコン(学生)マニュアルをお渡ししますので、各自で操作をお願いいたします。ご不明な点がありましたら、MUSICヘルプデスクまでお問い合わせください。
個人購入(学生)マニュアルをお渡ししますので、各自で操作をお願いいたします。ご不明な点がありましたら、MUSICヘルプデスクまでお問い合わせください。
対応が難しいものは、販売店にご相談をお願いする場合があります。
大学配付パソコン(専任教員)システム運用管理課へご連絡ください。
個人購入(教員)マニュアルをお渡ししますので、各自で操作をお願いいたします。ご不明な点がありましたら、MUSICヘルプデスクまでお問い合わせください。
対応が難しいものは、販売店にご相談をお願いする場合があります。

※(専任教員)科研費で購入されたパソコンは、研究推進支援課にご相談ください。

よくある質問