(3)パソコンの日常的なメンテナンス

普段パソコンを長く使用していると、動作が鈍く感じることや、以前よりも起動するまでの時間がかかるようになったり、ある日突然動かなくなってしまった、という場面があります。


このようなトラブルを防ぐために、日常的なパソコンのメンテナンス方法を解説します。

1.パソコンの放電をする

普段より、最も手軽にできるメンテナンス方法として、パソコンの放電があります。パソコンは精密機器ですので、使用していれば帯電も起こります。この帯電が起動を遅くしたり、動作が鈍る、などのエラーやトラブルの起因ともなります。

対策として定期的に放電処置を行うことによって、パソコンの正常な動作を保つことができます。

放電処置の手順

放電は5分ほど行います。動作が遅い、鈍いと感じる場合はこの方法を試してみてください。放電処置を行うことにより、日付や時計の時間などが初期化される場合もあります。作業の前に必ず確認をおねがいします。

[ノートパソコンでの方法]
①パソコンの電源をオフにする。
②本体からバッテリーを取り外します。
③電源コードも外して、1分~5分ほどそのまま待ちます。
④時間が経過したら終了です。

[デスクトップパソコンでの方法]
①パソコンの電源をオフにする。
②電源コードを抜いておく。
③電源のコードを外して、1分~5分そのまま待ちます。
④時間が経過したら終了です。

2.不要ファイルの削除~ディスククリーンアップについて

ディスククリーンアップとは、アプリケーションの一時ファイルや、キャッシュを削除し、ディスクの空き容量を増やす機能のことです。

なお、ディスククリーンアップにより削除したファイルは基本的に復元はできません。削除作業の際には必ず削除対象のファイルをよく確認してから行ってください。

キャッシュとは、Webページを開いたとき、一時的に作成され蓄積されたデータのことです。

ディスククリーンアップの手順(Windows 10の場合)

① 画面下部のタスクバーにあるエクスプローラーのアイコンを右クリックしてください。

タスクバーにエクスプローラーのアイコンがない場合は、「スタートボタン]を右クリックし、表示されるメニューから「エクスプローラー」をクリックしてください。

② エクスプローラーが表示されます。左側より「PC」を選択してください。

③ 画面を下へスクロールし、「デバイスとドライブ」の欄から「ローカルディスク(C:)」をクリックしてください。(別の名称で表示されている場合があります。語尾に (C:) が付いているかを確認しましょう)

④ 「ローカルディスク」画面の上部の「管理」をタップし、「ドライブツール」タブをクリックしてください。

⑤ 「クリーンアップ」をクリックしてください。

⑥ [ディスク クリーンアップ]がポップアップされ、「(C:)(ローカルディスク)にどれくらいの空き領域を作成できるかを計算しています。」と表示されます。計算が終わるまでしばらくお待ちください。

⑦ ディスク クリーンアップが表示されます。削除したいファイルをクリックしてチェックを入れてください。
・項目をクリックして選択すると、「説明」欄に削除されるファイルの詳細が表示されます。
・項目によっては、「説明」欄に「ファイルの表示」ボタンがあります。「ファイルの表示」ボタンをクリックすると、削除の対象になっているファイルを確認出来ます。

⑧ 削除するファイルの選定ができましたら、「OK」ボタンをクリックしてください。

⑨ これらのファイルを完全に削除しますか?」と表示されます。「ファイルの削除」ボタンをクリックします。

⑩ クリーンアップが完了するまでしばらくお待ちください。メッセージが消えましたら完了です。
 画面は「✖」ボタンをクリックして「PC」を閉じてください。これで完了です。

Windows 10 のディスク クリーンアップ [Windows公式](詳細をクリック)

Windows でドライブの空き容量を増やす [Windows 公式](詳細をクリック)

3.ディスクの最適化(デフラグ)をおこなう

「ディスクの最適化(デフラグ)」とは、パソコン内のハードディスクの断片化されたファイルを最適化することで、ハードディスクの読み込み速度の回復や、ディスクの作動音が軽減される場合などもあります。パソコンの使用履歴が長い端末には、定期的にハードディスクの状態を確認していただくことをお勧めいたします。
なお、ディスクのデフラグはセーフモードでは実行できません。

デフラグの手順

①パソコンの「エクスプローラー」の画面を表示してください。
手順は、「クリーンアップの手順・①・②」と同じです。

②「PC」をクリックし「ローカル・ディスク(C:)」を右クリックして、次に「プロパティ」をクリックしてください。

③ローカルディスク(C:) のプロパティが表示されます。そのなかから「ツール」をクリックしてください。

④「最適化」のボタンをクリックしてください。

⑤「ドライブの最適化」が表示されます。「スケジュールされた最適化」の「設定の変更」ボタンをクリックしてください。(ここからの表示は前の画像に重なるようにアップされていきます。画像内の緑色枠で表示)

⑥「最適化のスケジュール」が表示されます。「スケジュールに従って実行する(推奨)をクリックして枠の中にチェック ☑ を入れてください。

⑦次に同じ枠内の「頻度(F)」のチェックボタンをクリックし、メニュー表示からデフラグを行う頻度(スケジュール)をクリックします。

⑧ドライブ(D)の「選択(H)」ボタンをクリックしてください。

⑨「定期的なスケジュールで最適化するドライブを選択してください」の表示が出ます。定期的にデフラグを行うドライブにチェックを入れてください。

⑩選択チェックが終わりましたら、「OK」ボタンをクリックしてください。「OK」がクリック出来ない場合には「キャンセル」をクリックしてください。

⑪「最適化のスケジュール」が表示されます。選択した内容であるかを確認し、「OK」ボタンをクリックしてください。ここでも「OK」がクリック出来ない場合には「キャンセル」をクリックしてください。

⑫「ドライブの最適化」が表示されます。確認のうえ「閉じる」のボタンをクリックしてください。これで終了です。

よくある質問